HOME > イベント日記
グリーンフェア・2017春 (2017/05/03・04)
グリーンフェア・2016秋 (2016/10/01・02)
グリーンフェア・2016春 (2016/05/03・04)
グリーンフェア・2015春 (2015/05/03・04)
京都環境フェスティバル・2014冬 (2014/12/14・15)
ゼスト御池土曜教室・2014秋 (2014/10/26)
グリーンフェア・2014秋 (2014/10/04・05)
グリーンフェア・2014春 (2014/05/03・04)
御池フェスタ・2014冬 (2014/01/25)
京都環境フェスティバル・2013冬 (2013/12/14・15)
グリーンフェア・2013秋 (2013/10/05・06)
グリーンフェア・2013春 (2013/05/03・04)
京都環境フェスティバル・2012冬 (2012/12/08・09)
グリーンフェア・2012秋 (2012/10/13・14)
グリーンフェア・2012春 (2012/05/03・04)
京都環境フェスティバル・2011冬 (2011/12/11)
御池フェスタ・2011秋 (2011/11/05・06)
グリーンフェア・2011秋 (2011/10/16)
グリーンフェア・2011春 (2011/05/03・04)
宇治市でセミナー開催 (2011/02/25)
京都環境フェスティバル・2010冬 (2010/12/12)
御池フェスタ・2010秋 (2010/10/23・24)
グリーンフェア・2010秋 (2010/10/16)
グリーンフェア・2010春 (2010/05/02・03)
京都環境フェスティバル・2009秋 (2009/11/21)
グリーンフェア・2009秋 (2009/10/20)
夏休み子どもフェア・2009夏 (2009/07/30)
グリーンフェア・2009春 (2009/05/03・04)
グリーンフェア・2017春
(2017/05/03・04)
 今回出展したエンジェルアイの内、おすすめはテーブルヤシ、サンデリー(青と黄)でした。
 快晴の梅小路公園はとても大勢の人が行き来していました。

 そのほかにも、京軽石、植物用保水材「アイペレット」、汗とりさわやかシート、クールスカーフ「アイクール」、消臭・抗菌「エンジェルマスク」などを出展しました。


ページの先頭へ
グリーンフェア・2016秋
(2016/10/01・02)
 今回は研究を担当しているIが、丹精込めた鉢植えに「水やり軽減剤」を施したものを展示しました。
 実施見本でないとインパクトがないからです。


一日目は人出は多かったのですが
慌ただしく歩く人が多くて・・


二日目は人出は少し減りましたが
ゆっくりと眺めてくれる人は増えました。

新しいスタッフは気合が入っています。


ページの先頭へ
グリーンフェア・2016春
(2016/05/03・04)
 1年の間、事情があって活動を休止していたのですが、元気に再開できました。
 ところが、グランドオープンした鉄道博物館の影響で出展の場所が変更されてしまい、苦戦となってしまいました。
 いつもは歩道の一角だったのに、今回は広場が指定され、遊ぶ人は多いけれど、お客さんはとても少ないのでした。

不安の色が濃いスタッフ2名と、何の心配もない明るいスタッフ1名。

そして、元気なお客さん。(^○^)


ページの先頭へ
グリーンフェア・2015春
(2015/05/03・04)


私が作りました


あんな服がほしいなぁ



あれは、どちらが前か分からないから着てるみたいよ

お隣のブースのペチュニアが綺麗! (((o(*゚▽゚*)o)))

ページの先頭へ
京都環境フェスティバル
(2014/12/14・15)


飲んでごらん。美味しいから。

な。こんなに濁ってた水から・・

美味しい水ができたやろ。

仕事もしてるでしょ。(^○^)

ページの先頭へ
ゼスト御池土曜教室
(2014/10/26)

実験中

ページの先頭へ
グリーンフェア・2014秋
(2014/10/04・05)






ページの先頭へ
グリーンフェア・2014春
(2014/05/03・04)


ページの先頭へ
ゼスト御池フェア・2014冬
(2014/01/25)
「京都地域力応援フェア」に参加しました。
 開始に先立って、参加者が集まって説明を受けています。
 私は並んだりするのは嫌いなので、座ったまま傍観。(^○^)

 私たちのグループの出展場所の近くには、強力なスピーカーが取り付けられ、フェア全体の実況中継が巨大音量で流されたのでした。
 私たち弱小グループは、フェア全体から見れば隅に近い所が割り当てられていたので、それでは淋しかろうという、主催者のあたたかい配慮かも。
 弊NPOの強力なメンバーになったOさんは、訪問者への応対がとても丁寧です。
  この婦人は、あちこち話が飛ぶのですが、話題がどこへ向かおうがびくともせず追尾しております。

子供たちの相手も手慣れたものでした。

ページの先頭へ
京都環境フェスティバル・2013冬
(2013/12/14・15)
オープニングセレモニーです。
演奏が終わるまで、この前を通って会場に入れないように、マユマロ君が居るのでしょうか。

 この日もめずらしそうなブースを拝見して回ります。
 この生きものは京都市に在住の方だったかしら。


明るくて寝られず、機嫌がよくないみたいです。

こちらは「京都タワワ」ちゃん。








ページの先頭へ
グリーンフェア・2013秋
(2013/10/05・06)
暑かったぁ。

ページの先頭へ
グリーンフェア・2013春
(2013/05/03・04)
 この日は「クイズに答えてアサガオをもらう」という先着100名のイベントもありました。
 弊NPOの重鎮たちも当然のように列に並んでいたのでありました。(^_^;)

留守を守る重鎮もいました。(^○^)




















マスコット・ この日もこういう
キャラクター シチュエーションに
京都タワワちゃん 全く対応できない
表情で登場して
おります。
さぁ、やるど!
気合が入ります。(^<^)

ページの先頭へ
京都環境フェスティバル・2012冬
(2012/12/08・09)


で、ちょっと近隣を訪問に。
カッパ研究会のブースにお邪魔しました。

面白そう。



ページの先頭へ
グリーンフェア・2012秋
(2012/10/13・14)
 小さくて見にくいですが、広場の北(この地図では左)に水族館ができたので、さっさと通り過ぎる人が多くなりました。
 私たちは、現在地の表示の近くのテントです。

右の綺麗なペチュニアは、お隣のテントの桂高校のお店のもの。
京都市都市緑化協会のTさんは、花粉沈静期とかで元気なようです。

私たちの応援に来てくれたKさん母子。



ページの先頭へ
グリーンフェア・2012春
(2012/05/03・04)
水族館が完成しましたので、梅小路公園を訪れる人は多くなりました。
まだ朝は早いのですが、水族館の中から人の列が始まっています。

私たちのテントの前は、ワンコたちの社交場になってます。(^○^)

そして、お客さんたちは芸術作品を競っています。
ページの先頭へ
京都環境フェスティバル・2011冬
(2011/12/11)
 今回は私たちのブースがスタンプラリーの中継点のひとつになったので、子どもたちが簡単な実験をするために、たくさん寄ってくれました。



ページの先頭へ
御池フェスタ・2011秋
(2011/11/05・06)

 すぐ近くでは(御池通りと釜座通りが交差する角)、通り名クイズ・スタンプラリーの用紙が配られています。
 私たちのテントに寄ってくれなくても、何となくにぎやかです。(^_^;)

(同じテントの中の)お隣は『梅小路公園 花と緑のサポーターの会』です。
 スタッフの方が開店前の様子を眺めています。

 お隣の『藤袴にほひ袋づくり体験』は子供、大人を問わず人気があります。
私「この美しくて難しそうな鶴の折り紙にしたいです」
お隣の講師担当のご婦人が少し(かなり)引きました。

 この日のマスコットキャラクターは「お京さん」という名前のこの子だけですが、いまいち外観と名前がアンマッチで。(^_^;)

ページの先頭へ
グリーンフェア・2011秋
(2011/10/16)

 この日は子供たちが少なかったようでした。
 梅小路公園に来る途中、幼稚園で体育祭をしていたのを見たけど、子どもたちが少ないのはそのせいかも。

「京都どうぶつあいごの会」のKさんは、今回も淋しがりやのワン君(左)を連れてきました。
「こんにちは」と、右の犬が挨拶にきました。
この日の元気なスナップです
午後からは子供たちもかなり来てくれて、いい一日になりました。

ページの先頭へ
グリーンフェア・2011春
(2011/05/03・04)
梅小路公園では来年春頃の完成目標で水族館が建設中でした。

ページの先頭へ
宇治市でセミナー開催
(2011/02/25)
 2月25日、宇治市福祉サービス公社の3階で講演会を開催しました。
 講師のおひとりは宮本博司氏で、“住民の命を守る「防災」から「減災へ」”という題でお話いただきました。
 氏は1952年京都生まれで、京都大学大学院修士課程土木工学専攻修了し、旧建設省の技官として河川行政に取り組んでこられ、河川開発課課長補佐などを経て、苫田ダム、長良川河口堰を担当されました。
 その後、国交省近畿地方整備局淀川河川事務所長として淀川水系流域委員会の立ち上げに尽力され、同局河川部長をへて本省河川局防災課長を最後に2006年辞職されました。
 現在は(株)樽徳商店の会長さんですが、新淀川水系流域委員会の委員長も務められました。

 続いて弊NPOの飯井基彦理事長が講演いたしました。
 小さい会場でしたが、皆さん熱心に聞いていただきました。
 ご出席くださった皆さん、ありがとうございました。
 引き続き、綾部市でも本講演会を開催いたしました。
ページの先頭へ
京都環境フェスティバル
(2010/12/12)
 パルスプラザです。水色のブースが弊NPOです。
 その左は、京都女子大のブースです。私は設営途上かと思いました。

これが弊NPO。
整然としてるでしょ(静かでもある)。(^_^;)

お隣の京女のブースでは、こんなことしてます。
お正月の注連飾りを作ってます。

出来上がるとこ。
通称をメガネと言う形の注連飾りだそうです。

私はこのブースばかり取材してました。(^○^)

ページの先頭へ
御池フェスタ・2010秋
(2010/10/23・24)





左後ろは弊社のスタッフです。
困ったときはとりあえず笑うことで対処してきました。




ページの先頭へ
グリーンフェア・2010秋
(2010/10/16)


準備に
いそがしい
スタッフ


怖がってるけれど
おとなしいのよ





こういう子が
歩いてました

ページの先頭へ
グリーンフェア・2010春
(2010/05/02・03)



ページの先頭へ
京都環境フェスティバル・2009
(2009/11/21)
会場のパルスプラザです
全体を撮りたかったのですが、画面に入りきらない
私たちのブースです

ページの先頭へ
グリーンフェア・2009秋
(2009/10/20)
 E/Sを目指す会が2009年秋のグリーンフェアにも参加しました。


 見本を作成してお客さんを待ちます。
 これまでの経験で評判のよさそうな観葉植物が十数種選ばれています。

 今回は展示棚を用意せず、テーブルもそのまんまという、素朴な装いにしました。
 入り口のすぐそばに店舗を構えましたので、お客さんがじっくりと見入ってくれるというわけにはまいりません。
 それでも熱心なお客さんが綺麗な展示見本に惹きつけられ、説明を聞いてくれるようになってきました。

 お客さんに、自分の好きな観葉植物を、好みのジェルにセットしていただきます。
 スタッフのお揃いのこのエプロンは、Iさんが遅くまでかかってたくさん作ってきてくれました。

 子供たちが集まってくると励みになります。

 私なりの反省なのですが、ポリマーを使った(栄養剤も入っています)観葉植物を提供するだけでなく、吸水性のよいポリマーを使った遊びなどもお見せしたりしたら、もっと楽しんでいただきながら、その思い出に観葉植物を選んでもらえるのではないかと思いました。
ページの先頭へ
夏休み子どもフェア・2009
(2009/07/30)

 宇治市の生涯学習センターで開かれた夏休み子どもフェア
「〜夏のはじめのワクワク体験〜」に、当NPO法人も参加しました。
涼しそうな完成見本を並べて子どもたちを待ちました。
ページの先頭へ
グリーンフェア・2009春
(2009/05/03・04)
梅小路公園のグリーンフェアに参加しました。


ページの先頭へ